α-Release企画📱

A-Release コーポレートサイト制作。公開しました。

2022/06/01

はじめに

はじめまして。A-Release 代表、湯本好明と言います。A-Releaseでは、WEB制作事業として活動しています。
基本的には、オンライン中心の活動を行っていく方向で、全国どこからでも依頼可能となります。
よろしくお願いします。

コーポレートサイト開発

このサイトは下記の技術を用いて開発されています。

  • Next.js
  • TypeScript
  • Chakra-ui
  • Vercel
  • microCMS

  • 簡単に実装の詳細を公開します。

    モダンフレームワーク「Next.js」

    Next.jsは、Vercel社が開発しているJavaScript フレームワークで、
    その機能やパワーの凄さから使用者が増加している、勢いのある技術です。

    このサイトの大枠になります。
    ページルーティングや画面遷移の効率化(Link)、microCMSからデータフェッチするためのAPI処理と、至る所でその恩恵を受けています。

    ブログ一覧、記事詳細ページは、Next.jsに搭載のISRで実装しています。これによりSEO対策、UX向上、かつ最新ビルドという事ができます。強強

    TypeScript

    これはフロント開発では必須ですね。
    JavaScriptに型が付いたプログラミング言語です。
    型判定によって、予期せぬ値が入った場合、開発時にエラーで弾かれます。そのおかげで事故が未然に防げるというものです。強

    Chakra-ui

    CSSの代わり。コンポーネントライブラリです。一からCSSを充てがうのは時間がかかるので、簡単かつ良い感じにしてくれるのがこのライブラリです。

    普段Tailwind CSSを使っているのですが、今回試しに、初めて使ってみました。まあ悪くない。

    Vercel

    サーバー。ホスティング先。
    レンタルサーバーみたいなもの。
    Next.jsを使用している人はほぼ脳筋「これ 1択」みたいな感じで使えばいいと思います。

    上で説明したとおり、Next.jsの生みの親Vercel社のサーバーです。Next.jsとの相性だけを考えて作られたと言えるくらい強いです。

    よほど利用されるアプリケーションでない限り、充分だと思います。

    microCMS

    昨今流行りのHeadless CMSの一つが「microCMS」です。
    一体型CMSの代表「WordPress」に代わるもの。
    日本製なのでダッシュボードも見やすいし、ドキュメントも読みやすく、初心者でもかなり使いやすいと感じます。

    ブログを作る際、
    「自分でフロント側を実装したい」
    「既にあるサイトに搭載したい」
    この場合、どうしてもWordPressだと厳しいし、パフォーマンスを考えたらHeadlessCMS一択かなと思います。その中でも日本製のmicroCMSは特におすすめです。

    この記事もmicroCMS上で書いてます。

    さいごに

    A-Releaseをこれからもよろしくお願いします。

    © 2022 A-Release企画 All rights reserved